2008年8月31日日曜日

江の浦 (DiveNo7)

今日は、江の浦にダイビングに行ってきた。
前日までの豪雨の影響が少ないと思われた福浦に行く予定だったようだがClosedだったようで、急きょ江の浦に変更になった。


江之浦ダイビングサービス



アドバンスドオープンウォーターの講習2日目で、
 「ピークパフォーマンスボイヤシー」「魚の見分け方」「ナビゲーション」
の3本のテーマで潜る予定だった。

1本目(DiveNo7)
 9:32~9:53
 気温:30度
 水温(水面/水底):24度
 透明度:0~3m[exclamation×2]
 本日のメンバー:いつものインストラクターさん、インストラクター講習中のダイブマスター
           ファンダイブのダイブマスター、60歳ぐらいのおじさん(OW)

昨日までの豪雨の影響か、入った瞬間、何も見えない。。。

とたんに、西川名のときみたいに、軽く過呼吸になってしまった。一瞬、今回もダメかとも思ったが、今回は止まって、落ち着いて深呼吸してみた。ちょっと先で、インストラクターが待っていてくれて、インストラクターを見たら、安心したのか、急に落ち着いた。

やっぱり、透明度が最悪だと、不安になってしまって過呼吸になってしまうらしい。前回は透明度に加えて流れも強くリタイヤしてしまったが、今回は流れがなく落ち着いて対処できた。

その後は普通に潜ることができ、ガイドロープ(海中に引いてあるロープ)沿いに進んでいった。

途中、深度12mぐらいのところで、透明度が悪いということで、講習が中止になった。
江の浦にはカエルアンコウがいるらしく、それを見て帰ろうということになった。でも、インストラクターさんがしばらく探していたが、見つけられなかったようだ。

2本目以降は中止。
ほかのショップは潜っていたが、この透明度では楽しめない&安全でないということで、インストラクター判断で終わりになった。1本潜ると8000円ぐらいかかってしまうので、客としてはうれしい判断だ。

帰りに早川駅近くにある干物が安いお店で買い物をした。
かなりでかいホッケ、サバなどの干物が、3枚315円とか500円とか、都内では信じられないような値段で売られていた。

20080831200551.jpg
��ホッケの味醂干し ↑の大きさで3枚はいっていて525円ぐらい)

0 件のコメント:

コメントを投稿